光線力学療法用の光増感剤を新たに開発 ~腫瘍血管の正常化への応用に期待~横浜市立大学,北海道大学
-
横浜市立大学などのグループは、光線力学療法用光増感剤として両親媒性白金錯体を新たに開発、ヒト臍帯静脈上皮細胞に対する選択的光細胞毒性や細胞内動態を明らかにした。
光線力学療法(PDT)は、光照射によって腫瘍組織を選択的に死滅できる非侵襲性のがん治療法。PDT用光増感剤としては、今回光誘起エネルギー移動反応によって一重項酸素(1O2)を生成させるTypeIIに着目。白金錯体は重原子効果により励起三重項状態を効率よく生成でき、TypeIIの光増感剤として注目されるが,水に不溶な中性白金錯体を細胞へ取り込むためには両親媒性を付与させたい。今回、簡便な両親媒性獲得を検討した。
今回、白金錯体のイオン化、タンパク質内包による両親媒性の獲得に注目した。イオン化型白金錯体の一重項酸素生成量子収率は55%と高かったが、タンパク質内包型白金錯体は13%であった。白金錯体で処理したヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)では、イオン化型白金錯体は拡散による急速な取り込み後に細胞全体に非局在化した一方、タンパク質内包型白金錯体はエンドサイトーシスによって取り込まれ、細胞小器官と細胞膜への局在化が示唆、細胞動態が異なった。イオン化型白金錯体はヒト臍帯静脈内皮細胞に対して高い光細胞毒性を示す一方、ヒト乳腺上皮細胞株(MCF10A)、ヒト乳癌細胞株(MDA-MB-231)に対しては光細胞毒性を示さないことがわかった。
腫瘍形成や転移に重要である血管内皮細胞に対するイオン化型白金錯体の選択的光細胞毒性は、正常組織を損傷せずに腫瘍血管を正常化できそうである。タンパク質内包型白金錯体は、ヒト細胞に対する優れた送達能力が明らかとなり、生体に対する次世代バイオイメージング材料としての応用が期待できる。