パラジウム同位体を選択的・高効率に分離するレーザー技術理化学研究所(理研) 研究グループ

 理化学研究所(理研)の研究グループは,奇数質量数のパラジウム同位体に対し,従来法に比べて約10,000倍のイオン収量が得られる選択的励起イオン化法を開発したと発表した。
 原子力発電所の使用済み核燃料を再処理した際に発生する高レベル放射性廃棄物には,核分裂生成物としてパラジウム(Pd,原子番号46)やルテニウム(Ru,原子 番号44)などの有用元素が含まれている。Pdにおいては,半減期の長い放射性同位体(長寿命核分裂生成物,LLFP)の107 Pdと6種類の安定同位体(102 Pd,104 Pd,105Pd,106Pd,108Pd,110Pd)が存在する。Pdを資源化するために107Pdを除去する必要があるが,同位体は化学的性質が似ているため,化学的手法で特定の同位体だけを分離抽出することは不可能である。また,「レーザー同位体分離法」は特定の同位体だけをイオン化して分離する方法であるが,Pdのように同位体シフトの小さな元素には適用できない。この問題を解決するため,1980年,ローレンス・リバモア研究所の研究グループが「レーザー偶奇分離法」を開発し,奇数質量数のPd同位体(105Pd,107Pd)を選択的に励起イオン化することが可能にした。しかし,Pdを資源として十分な量を分離回収するためには,励起イオン化効率が低くイオン収量が少ないという課題があった。
 今回,同グループは,自動イオン化準位の利用および励起原子のイオンコア統一という2つの分光学的考察に基づいた新しい励起スキームを採用することで,レーザー 偶奇分離法を改良した。その結果,奇数質量数の105 Pdのイオン収量は従来の約10,000倍に増大した。この方法は,本来の目標物質である107Pdにも原理的には適用できる。また,本手法で分離される105 Pdと107 Pdは,理研仁科加速器研究センターによる非放射化実験の試料として活用される予定である。
 また本手法は,ジルコニウム(Zr,原子番号40)やセレン(Se,原子番号34)など,他のLLFPへの応用も可能である。今後,Pdにおけるレーザー偶奇分離技術の実用化に向けた開発が「高レベル放射性廃棄物の資源化」への第一歩になると期待されている。

ニュース 新着もっと見る

書籍案内購入はこちら

干渉計を辿る

著者
市原 裕
価格
3,000円(税抜)

第11・光の鉛筆

著者
鶴田匡夫(ニコン)
価格
5,500円(税抜)

コンピュータビジョン 最先端ガイド6

著者
藤代一成,高橋成雄,竹島由里子,金谷健一,日野英逸,村田 昇,岡谷貴之,斎藤真樹
価格
1,905円(税抜)

Excelでできる光学設計

著者
中島 洋
価格
3,909円円(税抜)

シミュレーションで見る光学現象 第2版

著者
Masud Mansuripur
訳:辻内 順平
価格
6,000円(税抜)

レンズ光学入門

著者
渋谷 眞人
価格
4,000円(税抜)