鶴田匡夫氏が光工学功績賞(高野榮一賞)を受賞 UPDATE:2020.02.04 (5年前) 鶴田匡夫氏が,第3回(2019年)光工学功績賞(高野榮一賞)を受賞しました。鶴田氏は,『O plus E』で「光の鉛筆」を38年間にわたり連載を続け,その連載 …
本宮佳典氏が応用物理学会業績賞(教育業績)を受賞 UPDATE:2020.02.04 (5年前) 本宮佳典氏が第20回(2019年度)応用物理学会業績賞(教育業績)を受賞しました。本宮氏は,『O plus E』で初学者向けの連載「波動光学の風景」の著者とし …
光を当てるだけで電流に伴って生じる熱流を自在に制御することに成功 UPDATE:2020.01.25 (5年前) 物質・材料研究機構の研究グループは,磁性体に光を照射することにより,電流に付随して生じる熱流の方向や分布を自在に制御できることを実証したと発表した。 金属や …
複数のプローブを同時に画像化する「MI-IP」を開発 UPDATE:2020.01.25 (5年前) 理化学研究所と名古屋大学の研究グループは,これまで単一のプローブしか解析できなかったベータ線イメージング装置にガンマ線を捉える検出器を組み込むことで,複数のプ …
メガワット級太陽光発電所での太陽電池の出力低下を抑制 UPDATE:2020.01.25 (5年前) 産業技術総合研究所の研究グループは,太陽電池の性能が短期間で大幅に低下する電圧誘起劣化(PID)を,太陽電池セル表面を透明導電膜で被覆するだけで十分に抑止でき …
転倒防止ロボット歩行車を開発 UPDATE:2020.01.25 (5年前) (株)幸和製作所と産業技術総合研究所の研究グループは,転倒防止機能をもつロボット歩行車を開発したと発表した。 従来の歩行車は利用者の転倒を防止する機構を備え …
吹きガラスの原理でガラス製微小レンズを開発 UPDATE:2020.01.25 (5年前) 理化学研究所,アイサン・ユスフ大学の研究グループは,薄板ガラスに形成した微細空洞中の気体を熱膨張させることで,レンズとして使用できるガラス製の微小ドーム構造を …
おくやみ UPDATE:2020.01.25 (5年前) 東京大学名誉教授で人工心臓や電子カルテなどを研究していた渥美和彦先生が昨年12月31日にご逝去されました(享年91歳)。ここにご冥福をお祈りするとともに,謹ん …
航空機用構造材料(CFRP)の破壊はどこから始まるか UPDATE:2020.01.25 (5年前) 高エネルギー加速器研究機構の研究グループは,航空機の機体や翼の構造材料として用いられている炭素繊維強化樹脂(Carbon fiber reinforced p …
どんな薬のどんな副作用,効能でも予測できる人工知能(AI)を開発 UPDATE:2020.01.25 (5年前) 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(ERATO)佐藤ライブ予測制御プロジェクトの基礎研究成果と基盤技術の実用化を目的とするKarydo Ther …