第14回 太陽の贈り物シリーズ part 3 古代ローマ遺跡のインスタレーション
ローマの松
ローマを初めて訪れたのはパリに留学していた時で,日本の美術学校時代の友人たちと美術館巡りの旅をした時である。ローマはまさに街全体が美術館であり博物館であった。街中のいたるところが現代と古代の時間が複雑に錯綜する,不思議な空間で満ち溢れていた。ところが,初めてのローマの街の風景に,なぜか私は少し親近感を覚えた。気付けば街中のあちこちの公園に,大きな松の木々が立っていた。フランスやドイツなど他のヨーロッパの街では,ほとんど見かけない景観であった。その風情が日本を思い出させ,親近感を抱かせたのである。そういえば,「ローマの松」と題する曲があることを思い出した。イタリアの作曲家レスピーギ(1879~1936)の有名な三大交響詩(ローマの噴水,ローマの松,ローマの祭り)の1つである。緯度も比較的日本に近く,植生が似ているからであろうが,日本に馴染み深い松が,この曲からも分かる通りローマの代表的な景観であることに,私はいたく感動したのだった。
この時の訪問では,ルネッサンス時代の溢れんばかりの美術作品群に目を奪われて,考古学的な遺跡を訪れる心の余裕も時間もまったくなかった。つまり,歴史的遺跡群にはほとんど足を踏み入れることもなく旅を終えてしまった。
その後,イタリアへはベネチアやジェノバなどには展覧会のため出かける機会はあったが,ローマとはしばらく縁がなかった。
Villa dei Quintili
ところが,2007年,非常に興味あるプロジェクトの話が飛び込んできた。それは古代ローマ遺跡で,野外の「太陽の贈り物」シリーズのインスタレーションを展示してはどうかという問い合わせだった。私は二つ返事で,“Yes, please”と即答した。遺跡は2000年の時の流れをじっと温め,ホログラムは時を切り取り凍結する。悠久の時間が流れる空間と大自然の太陽の光との対比にも大いに興味をそそられた。当時,古代アッピア街道沿いの一連の古代ローマ遺跡群は,少しずつエリアごとに博物館として整備されつつあり,観光客を積極的に受け入れ始めていた。話のあった場所は,2000年前の貴族の館,Villa dei Quintili が建つ丘全体が博物館として整備され,一般にオープンしたばかりであった。多くの人に周知されるようにと,敷地内の一角では現代アーティストの展示の企画や,野外でコンサートなどが開催されていた。太陽のインスタレーションも,そのような試みの一環として受け入れられたのだ。
6月に初めて現地を下見に訪れた時にまず驚いたのは,その敷地の広さであった。門を入ると,まず遺跡の出土品が展示されている建物(図1(a)(b))があり,その建物を抜けると,目の前には広大ななだらかな丘が広がっている(図2)。丘の上の方に一連の建物群の遺跡が見えるが,歩いてたどり着くのに20~30分はかかる。敷地は丘のさらに向こう側まで広がっていた。Villa dei Quintiliの門(図1(a) )はアッピア街道沿いであるが,この道路は現代の車社会用の新道である。敷地の反対側,丘の向こう側に,この新アッピア街道と並行して古代のアッピア街道がそのまま残っている。
Villa dei Quintiliが実は古代アッピア街道沿いにも面していて(図3),そちらには裏門がある。 <次ページへ続く>