細胞内の状態を可視化するセンサーの開発 UPDATE:2020.07.09 (5年前) 東京工業大学の研究グループは,細胞内の酸化還元状態をリアルタイムにモニターできる新しい蛍光タンパク質センサーを開発し,動物細胞や植物細胞内の酸化ストレスのたま …
仲介役のロボットが高齢者の孤立を防ぐ~高齢者にとって話しやすい対話ロボットの性格を調査~ UPDATE:2020.07.09 (5年前) 筑波大学の研究グループは,合計741人の高齢者を対象とした調査研究を行い,高齢者の話し相手となるロボットは,どのような性格を持つことが望ましいかを明らかにした …
光合成細菌がクモ糸を作る~天然資源を利用した物質生産のモデル微生物~ UPDATE:2020.07.09 (5年前) 理化学研究所,京都大学,科学技術振興機構の研究チームは,原始的な光合成生物である海洋性の「紅色光合成細菌」を用いてクモ糸シルクたんぱく質を生産することに成功し …
サブサイクル光を増幅する新手法の開発~波長の壁を破る極超短パルスレーザー光~ UPDATE:2020.07.09 (5年前) 理化学研究所の研究チームは,一波長励起の増幅器を用いて,「サブサイクル光」と呼ばれる光電場が振動する周期よりも短い時間幅の極超短パルスレーザー光を簡便に増幅す …
安全なシリカのみからなる三色の顔料を組み合わせてあらゆる色の発色が可能に UPDATE:2020.07.08 (5年前) 名古屋大学の研究グループは,安全な素材である非結晶性シリカのみを用いて調製した三色の顔料を組み合わせることで,あらゆる色を発色可能になることを見いだしたと発表 …
有機トランジスタ用半導体の超高速塗布成膜に成功 UPDATE:2020.07.08 (5年前) 東京工業大学の研究グループは,ディップコート法と液晶性有機半導体を活用し,有機トランジスタ用結晶膜成膜の超高速化(2.4 m/分以上)に成功したと発表した。
脳内地図を細胞レベルで観察-自閉症関連遺伝子Shank2はランドマーク情報に必須- UPDATE:2020.07.08 (5年前) 理化学研究所(理研),京都大学の研究グループは,海馬と呼ばれる脳領域の活動を細胞レベルでリアルタイムに観察する脳活動画像化実験を行い,空間学習に伴う脳内地図の …
グラフェンの理論限界を超えるテラヘルツ電磁波の増幅に成功 次世代6G&7G超高速無線通信の実現に光明 UPDATE:2020.07.07 (5年前) 東北大学の国際共同研究チームは,グラフェンを使い,室温で電池駆動によるテラヘルツ電磁波の増幅に成功したと発表した。
世界最高水準の高効率な太陽電池セルを活用し,電気自動車用太陽電池パネルを製作―太陽電池活用による充電回数ゼロを目指して1 kW超の定格発電電力を達成― UPDATE:2020.07.07 (5年前) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とシャープ(株)は,NEDO事業で開発した高効率な太陽電池モジュール(変換効率31.17 %)と同等のセルを活用 …
強誘電体の傾斜したバンド構造の観測に世界で初めて成功―高速・大容量の不揮発性メモリーや人工シナプスの開発に期待― UPDATE:2020.07.06 (5年前) 岡山大学,高輝度光科学研究センター(JASRI),産業技術総合研究所(産総研),東京工業大学,パリサクレー大学の研究グループは,強誘電体の電気分極に由来する傾 …