超音波が伝搬する様子の動画像観察と音源の3次元定位を同時に実現 UPDATE:2020.11.25 (4年前) 京都工芸繊維大学,神戸大学,産業技術総合研究所の研究グループは,人間の耳に聞こえない,超音波が伝搬する様子を動画像観察するのと同時に,音を発するスピーカの位置 …
3次元モーションキャプチャーの新方式を開発 UPDATE:2020.11.25 (4年前) 人の手や身体の動き等を計測する3次元モーションキャプチャー技術は,バーチャルリアリティなどさまざまな場面で利用されるようになってきているが,動きを連続して滑ら …
テラヘルツ光が姿を変えて水中を伝わる様子の観測に成功! UPDATE:2020.11.02 (4年前) 量子科学技術研究開発機構,理化学研究所,大阪大学の研究チームは,パルス状のテラヘルツ光を水面に照射すると光音響波が発生し,テラヘルツ光の届かない水中にまで,エネ …
窒化ガリウムを用いた超高速トランジスタの高出力化・高速化 Society 5.0の実現に欠かせないキーデバイス UPDATE:2020.11.02 (4年前) 東北大学の研究グループは,Society 5.0の基盤インフラとなる5G・Beyond 5Gの中核を担う超高速トランジスタGaN-HEMTに関し,デバイス動作条 …
鮮やかな色を脳はどのように認識しているか 見た目の色の鮮やかさと関連した脳波成分を初めて記録 UPDATE:2020.11.02 (4年前) 東北大学,アバディーン大学の研究グループは,見た目の色の鮮やかさと関連した脳活動を人間の脳波計測によって記録することに成功したと発表した。
電波障害の原因となりうるプラズマバブルを 昼間にもGPSを使って観測 UPDATE:2020.11.02 (4年前) 名古屋大学,情報通信研究機構の研究グループは,国内に設置されているGPS受信機網で得られたデータを詳しく解析し,電波伝播障害の原因となるプラズマバブルが,日出後 …
半導体量子ドット超格子における量子共鳴の次元制御 UPDATE:2020.11.02 (4年前) 理化学研究所の研究グループは,Layer-by-layer法により「半導体量子ドット超格子」を作製し,面内・積層方向の量子ドット間距離の制御により「量子共鳴」の …
光子の量子もつれ状態検証の,著しい効率化に成功 UPDATE:2020.11.02 (4年前) 京都大学,広島大学の研究グループは,光子の量子もつれ状態を,従来に比べて著しく高い効率で検証する方法の実証に,構築した6つの光子間量子ゲートを含む光量子回路を用 …
最大6.2 kWの無電力熱エネルギーを輸送できるループヒートパイプを開発 UPDATE:2020.10.30 (4年前) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,エネルギーの供給過程で排出される未利用熱の革新的活用技術に関する研究開発に取り組んでおり,今般,未利用熱エネル …
窒化ガリウム結晶の発光量子効率と光吸収の関係を解明 UPDATE:2020.10.30 (4年前) 東北大学の研究グループは,全方位フォトルミネセンス(ODPL)計測法にて観測される発光スペクトル(ODPLスペクトル)に特有の双峰性形状が,結晶のもつ光吸収に起 …