蛍光ナノダイヤモンドを用いた量子温度計により動物個体の発熱を捉えることに成功 UPDATE:2020.09.16 (4年前) 大阪市立大学,慶應義塾大学,京都大学,フンボルト大学の研究グループは,化学修飾した蛍光ナノダイヤモンドによる量子温度計測技術を開発し,成熟した動物(線虫C. …
オートリザバー計算:新しいAI予測理論の構築 UPDATE:2020.09.16 (4年前) 東京大学,中国科学院,華南理工大学の研究グループは,複雑系に適用可能な新しいAI予測技術である「オートリザバー計算」手法を提案した。この手法は,複雑系から観測 …
電場で誘起される旋光性を用いて結晶に内在する「時計回り、反時計回り」構造の空間分布を可視化 UPDATE:2020.09.16 (4年前) 東京大学,東北大学,株式会社村田製作所の研究グループは,結晶に内在する「時計回り,反時計回り」構造の共存状態(強軸性ドメイン)を可視化することに成功したと発表 …
強制力の働く調和振動子が奏でる光の回折的振る舞い UPDATE:2020.09.16 (4年前) 理化学研究所,高輝度光科学研究センターの研究チームは,周期的外力が働く調和振動子として記述される古典的な力学系において,調和振動子の固有振動数がゆっくり変化す …
第23回光設計賞,受賞者が決定 UPDATE:2020.09.15 (4年前) 日本光学会 光設計研究グループ企画の「第23回光設計賞」は,9件の応募に対する審査の結果,受賞者を決定したと発表した。 ○光設計優秀賞 ・「ミリ秒時間分解能X …
波長222 nm紫外線が新型コロナウイルスを不活化する効果を発見~感染対策への応用へ期待~ UPDATE:2020.09.07 (4年前) 広島大学の研究グループは,紫外線照射装置Care222™(KrClエキシマランプより出力された紫外線をフィルターにより狭波長とした222 nmを …
金属イオンを添加するだけで,二酸化炭素固定化酵素の触媒活性を向上させることに成功! UPDATE:2020.09.07 (4年前) 大阪市立大学の研究グループは,二酸化炭素をピルビン酸に固定化し,リンゴ酸を生成する反応を触媒するリンゴ酸酵素の活性に関して,アルミニウムイオンを添加するだけで …
国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟とジオスペース探査衛星「あらせ」での観測により、「電子の豪雨」現象の原因を解明 UPDATE:2020.09.07 (4年前) 早稲田大学理工学術院の鳥居祥二招聘研究教授は,研究代表者であるCALETの観測成果により,国立極地研究所を中心とした宇宙航空研究開発機構(JAXA),茨城工業 …
液体材料による色鮮やかな発光を実現 UPDATE:2020.09.07 (4年前) 早稲田大学の研究チームは,常温下で液状の液体有機半導体と量子ドット水溶液を組み合わせることで,液体材料ベースで極めて色鮮やかな発光を示すデバイスの開発に成功し …