ダイヤモンドのNV中心を用いた温度計測に成功 UPDATE:2022.03.24 (3年前) 温度センサーは接触型と非接触型に大別される。接触型の温度センサーには抵抗温度計,サーミスタや熱電対などが,非接触型の温度センサーには量子準位の変化で温度を読み …
広い波長帯域の偏光を直接発生させる熱光源を開発 UPDATE:2022.03.24 (3年前) 慶應義塾大学,米国Rice大学の研究グループは,1次元のナノ材料であるカーボンナノチューブが高密度に配列・積層したカーボンナノチューブ配向膜を用いて,広波長帯 …
3DとVR技術を用いた古代エジプトのピラミッドの研究調査を開始 UPDATE:2022.03.24 (3年前) 名古屋大学の研究グループは,(株)ワールドスキャンプロジェクトと古代エジプトの巨石建造物の構造解明に関する共同研究を開始したと発表した(研究期間:令和3年11 …
人工物質「ナノ原子」の光応答を100兆分の1秒の時間分解能で可視化 UPDATE:2022.03.24 (3年前) 近年,「メタマテリアル」と呼ばれる人工物質群の研究が急速に進んでいる。これらは,光の波長よりも小さな光共振器や光アンテナを多数並べた配列構造により,自然物質に …
ナノ構造光電極の電荷分離機構を実空間で可視化 ~太陽光水分解の材料開発を促進~ UPDATE:2022.03.24 (3年前) 北九州市立大学,金沢大学の研究グループは,科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業において,電気化学イメージングに特化したプローブ顕微鏡を用いて,微細構造を有す …
同位体を原子レベルで識別・可視化することに成功 UPDATE:2022.03.24 (3年前) 産業技術総合研究所,大阪大学,科学技術振興機構、日本電子(株)の研究グループは,透過電子顕微鏡を使って数原子という極微量の同位体元素を検出する技術を開発したと …
光で誘電率を大幅に自在制御できる液晶性強誘電体 UPDATE:2022.03.24 (3年前) 理化学研究所の研究チームは,「強誘電性」をもった「ネマチック液晶」に光応答性を付与し,光によって比誘電率を広範囲にわたって制御できる材料を開発したと発表した。 …
SACLAが捉えた光駆動型イオンポンプロドプシンの構造変化 UPDATE:2022.03.24 (3年前) 理化学研究所,東北大学,兵庫県立大学,京都大学,高輝度光科学研究センター,東京大学の研究グループは,太陽光などの光を受けて塩化物イオン(Cl⁻)を細胞内に輸送 …
ひとふりで立体像を獲得するレーザー顕微鏡法を開発 UPDATE:2022.03.24 (3年前) レーザー走査型蛍光顕微鏡法は,生体の細胞や組織などを生きたまま3次元的に観察できることから生命科学研究や医療診断では必須の観察ツールである。しかし,3次元像を …
レーザー照射だけで蛍光性ポリマーの発光色を完全にコントロール UPDATE:2022.03.24 (3年前) 大阪市立大学,神奈川大学,スウィンバーン工科大学,ロイヤルメルボルン工科大学の研究グループは,蛍光性ポリマーの蛍光の色をレーザー光の強度だけで,青,緑,黄緑, …