ナノ結晶と偏光で、血液や複雑な液体の内部応力を非接触で正確に測定 UPDATE:2024.08.07 (5か月前) 東京農工大学のグループは、微量のナノ結晶を流体に添加し、流れによる偏光変調を安定させることで、非接触で流体の内部応力を正確に測定する新しい手法を開発した。この …
冬の凍結と光は植物を強くする UPDATE:2024.08.06 (5か月前) 盛岡のような寒冷地では、12月から最低気温が0℃を下回り、植物が凍結する。岩手大学のグループは、越冬性植物が厳冬期に凍結を経験することで、寒さに強くなる現象を …
原子鎖の局所励起とエネルギー伝搬ダイナミクスを超高速電子動力学計算から解明~微小極限での光学現象解明への挑戦〜 UPDATE:2024.08.06 (5か月前) 北海道大学のグループは、原子を直線上にならべた鎖(原子鎖)の端を局所的に強い光で励起した際のエネルギー伝搬の様子を、数値シミュレーションによって可視化し、その …
独自材料の平面レンズの搭載で、鋭い指向性のテラヘルツ円偏波を発生 UPDATE:2024.08.06 (5か月前) 東京農工大学などのグループは、6G通信(Beyond 5G)での使用が期待される周波数帯の0.3テラヘルツ(波長: 1ミリメートル)で、メタサーフェス*と共鳴 …
光を細かく分光したオーロラの二次元画像の取得に成功 UPDATE:2024.08.05 (5か月前) 核融合科学研究所「オーロラ観測プロジェクト」は、分光計測システムを用いたプラズマ観測の技術でオーロラの詳細な色を調べる「オーロラ観測用ハイパースペクトルカメラ …
先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)搭載 Lバンド合成開口レーダ(PALSAR-3)の初観測画像を公開 UPDATE:2024.08.01 (5か月前) 現在、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年7月1日打ち上げのレーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)の初期機能確認運用を実施中。今回、同衛星に搭載のL …
レンズ・プリズム・波長板の3機能を1枚に統合した小型集積化メタサーフェスを開発 UPDATE:2024.07.31 (5か月前) 東京農工大学などのグループは、メタサーフェス*の利用でレンズ・プリズム・波長板の3種類の光学素子を1枚の超薄型素子に統合した。従来のRb(ルビジウム)原子時計 …
エネルギー効率を飛躍的に高めるEUVリソグラフィー先端半導体製造技術 UPDATE:2024.07.30 (5か月前) 沖縄科学技術大学院大学は、これまでの先端半導体製造の常識を覆す、わずか4枚の反射ミラーで構成されたEUVリソグラフィー(極端紫外線露光技術)を提案した。EUV …
可視光エネルギーでサマリウムを還元する配位子開発に成功 UPDATE:2024.07.30 (5か月前) 千葉大学の研究グループは、可視光エネルギーを利用して希土類元素(レアアース)*であるサマリウムを還元**するための新技術として、青色の可視光を効率的に吸収する …
光触媒の表面でいま何が? クリーン水素生産に向けた新しい観察法 UPDATE:2024.07.30 (5か月前) 化石燃料を使わず水素を得るため、光触媒で太陽光により水を直接分解する水素の製法が期待されるが、低効率が課題であった。水の分解では水素だけでなく、酸素も同時に発 …