外的刺激で蛍光波長が可逆的に切り替わる有機蛍光色素を開発岡山大学,理化学研究所
有機蛍光色素には,効率よく光を吸収・放出する性質を示すものがあり,ライフサイエンス分野では,生体内の分子や細胞を観察するための目印として用いられている。同研究グループは,新有機蛍光色素「アミノベンゾピラノキサンテン系色素(ABPX)」を2010年に開発し,その固体発光化に向けた基礎研究を推進してきた。今回,cis -ABPX01と命名した有機蛍光色素が,結晶状態で近赤外と青色の異なる2つの発光帯を示す,二重蛍光性をもつことを発見した。さらに,結晶をすり潰すなどの外的刺激により,近赤外と青色の発光強度を可逆的に変化させることに成功した。
今回,開発に成功したcis -ABPX01は,近赤外から青色と大きな蛍光波長のシフトをもつ材料であるため,この特徴を利用して,新たな計測・分析技術へ応用できる可能性がある。例えば,ある材料に近赤外光を示すABPXを混ぜることで,その材料に加わる力や摩耗の程度を簡易にモニタリングできる技術や,これまで難しいとされてきた生体組織や細胞に加わる力を可視化するバイオセンサーへ応用できることが期待される。