史上最薄の高分子樹脂を開発 UPDATE:2020.07.21 (4年前) 東京大学の研究グループは,分子でつくったナノサイズの空間を鋳型として使うことで,極限的に薄い高分子シートを正確かつ大量に合成する手法を開発したと発表した。
電気的に2次元ビーム走査可能な新たなフォトニック結晶レーザーチップの開発に成功 UPDATE:2020.07.21 (4年前) 京都大学,量子科学技術研究開発機構,科学技術振興機構の研究グループは,高ピーク出力かつ高ビーム品質のレーザー光を,電気的かつ2次元的に走査可能な新たなフォトニッ …
新規単一光子源「六方晶窒化ホウ素」からの,光子の射出方向を解明-室温動作高効率単一光子源の実現にむけて- UPDATE:2020.07.17 (5年前) 京都大学,シドニー工科大学,ハノーファー大学の研究グループは,特殊な偏光を持つレーザービームを用いて,「六方晶窒化ホウ素(hBN)」から発生した光子の射出方向 …
深層学習を用い,粒子線照射による水の発光画像から正確な線量画像の生成に成功~粒子線がん治療への応用に期待~ UPDATE:2020.07.17 (5年前) 名古屋大学,名古屋陽子線治療センター,兵庫県立粒子線医療センターの研究グループは,粒子線がん治療に用いる陽子線および炭素線を水の照射したときに生じる発光画像に …
AIによる洪水浸水域の推定~過去の水害データの機械学習により,洪水の迅速な把握が可能に~ UPDATE:2020.07.17 (5年前) 東北大学の研究グループは,過去の水害(2018年西日本豪雨水害)データの機械学習により,未知の水害の浸水域を推定するアルゴリズムを構築した。これを2019年台 …
電子を抜くと透明な超伝導体になる物質を発見 UPDATE:2020.07.17 (5年前) 東京工業大学と東北大学の研究グループは,低温で超伝導体になる層状ニオブ酸リチウム(LiNbO₂)が常温では優れたp型透明導電体になることを発見したと発表した。
X線CTで,ポット植え作物の根を非破壊で可視化することに成功 UPDATE:2020.07.17 (5年前) 農研機構とかずさDNA研究所は,X線CTを応用し,土中の作物の根を非破壊で迅速・簡便に3次元的に可視化する技術を開発した。今回,X線CT撮影条件と画像処理技術 …
高強度のレーザー光による世界最大の電場発生を実証 UPDATE:2020.07.17 (5年前) 量子科学技術研究開発機構(量研),大阪大学,九州大学,科学技術振興機構の研究グループは,量研関西光科学研究所の超高強度レーザー装置「J-KAREN(ジェイ カ …
深海に広がる幻想的な光の世界~新たな深海棲発光サンゴの発見とその光る仕組みを解明~ UPDATE:2020.07.16 (5年前) 名古屋大学の研究グループは,米国モントレー湾水族館研究所との共同研究で,深海4,000 mまでの海底を調査し,新たに4種の発光するサンゴやイソギンチャクの仲間 …
キラル銅(II)触媒を用いる光学活性α-フルオロカルボニル化合物の合成法 UPDATE:2020.07.16 (5年前) 名古屋大学の研究部グループは,キラル銅(II)錯体触媒の存在下,市販のセレクトフルオルをフッ素化剤に用いて光学活性α-フルオロアシルピラゾールを合成する方法を …