令和3年春の褒章受章者が発表 UPDATE:2021.05.17 (4年前) 令和3年春の褒章受章者が発表された。NTT未来ねっと研究所の宮本裕氏が「発明改良」,元東芝メディカルシステムズの宮崎美津恵氏が「発明改良」,東京工業大学の西森 …
3月22日「面発光レーザーの日」制定 UPDATE:2021.05.13 (4年前) 応用物理学会微小光学研究会は,3月22日を「面発光レーザーの日」と定め,日本記念日協会に記念日登録したと発表した。日付の由来は1977年3月22日に伊賀健一( …
光を用いたスパイキングニューラルネットワークを実現 UPDATE:2021.05.12 (4年前) 日本電信電話株式会社,東京大学の研究グループは,縮退光パラメトリック発振器(DOPO)を用いて,神経細胞の発火信号(スパイク)を模擬する人工光ニューロンを作成 …
光学技術でコロナウイルス検出 徳島大、数年内の商品化目指す UPDATE:2021.04.19 (4年前) 徳島大ポストLEDフォトニクス研究所と大学院医歯薬学研究部は、簡便で迅速な新型コロナウイルスの検出法を開発したと発表した。光学技術を使ってウイルスのリボ核酸( …
宇宙の灯台「かにパルサー」に隠れていたX線のきらめき~巨大電波パルスに同期したX線増光の検出に成功~ UPDATE:2021.04.14 (4年前) 理化学研究所,東京大学,広島大学,宇宙航空研究開発機構,情報通信研究機構,アメリカ航空宇宙局,ザベン・アルゾメニアンNICERチームの国際共同研究グループは, …
3D立体映像の映写に必要な「円偏光」の新たな発生法を開発 UPDATE:2021.04.14 (4年前) 近畿大学,大阪府立大学,大阪大学の研究グループは,3D立体映像を映し出す際に使われるらせん状に回転しながら振動する光,「円偏光」を,白金錯体に外部から磁力を加 …
弱い光に耐える植物の葉緑体はときおり当たる強光にも耐えられる UPDATE:2021.04.14 (4年前) 東京大学,神奈川大学の研究グループは,数種類の植物に変動光を与えて,損傷を比較したところ,弱光環境下でも生育する耐陰性の強いクワズイモの光化学系 I は損傷を …
非接触型環境センサでこころの状態を推定することに成功 UPDATE:2021.04.14 (4年前) 千葉大学の研究グループは,室内の温度やにおい,音などの人間の知覚に関わる室内環境のデータを取得するセンサネットワークシステムを開発し,取得したデータからその環 …
AIによる洪水時の浸水建物の把握 〜報道情報の学習により、建物の浸水判別の迅速化が可能に〜 UPDATE:2021.04.14 (4年前) 人工知能(AI)によって衛星画像から洪水被害を把握するには,多くの水害事例からデータを集積し,それを機械学習する必要があった。今回,東北大学災害科学国際研究所 …
室温さらには110℃で世界最高性能のスピン増幅を達成~室温でスピン情報が容易 に失われる半導体の常識を覆し,実用の光スピンデバイス半導体を確立~ UPDATE:2021.04.14 (4年前) 北海道大学の研究グループは,スウエーデン・リンショーピン大学及びフィンランド・タンペレ大学との国際共同研究で,室温で90%,110 ℃でも80%もの高い電子ス …