第8回 キエフ・モスクワ・サンクトペテルブルグ
キエフ(1989年,旧ソ連時代)
1989年にキエフを訪れたのは,国際ユネスコセミナー・3Dホログラフィーに出席のためであった。初めての社会主義国訪問に期待と緊張を覚えた。ソ連では,当時すでにペレストロイカが始まっていたが,その2年後(1991年),まさかソ連崩壊の事態が起こるとはまだ誰も想像できない時期であった。ソ連では,ディスプレイホログラムは博物館の記録として研究されていると聞いていたので,それらのホログラムを見るのも目的の1つであった。
キエフへのアクセスは,西側からは週1のみパリから直行便が運航し,これを利用した。パリの空港の待合室でセミナー参加のニック・フィリップス(イギリス,ラフボロウ大学教授,感光材料の研究で多くの反射型ホログラムを制作)と一緒になった。待っている間,ビザの確認をしているうちに,あることに気付いた。セミナーは明日から始まり1週間の予定だ。ところが,ビザの許可の期間は明日からちょうど1週間になっていたことにそのとき初めて気づいた。そういえば東京のソ連大使館で申請のとき,セミナーからの招待状を提出し,特に期日指定をしなかったことを思い出した。発給後も確認を怠り,パリの空港に着くまで重大な失敗に気づかなかったのである。これは非常にまずい事態だ。しかし,今さらじたばたしても始まらない。キエフ到着後,心配は現実のことになった。やはり,入国審査に引っかかってしまった。セミナーの正式招待状を見せ,明日からの会議に出席のために来たと説明したが受け入れられない。ニックは心配して私に付き添い,あれやこれや説得してくれたがまったく聞く耳を持たない。1時間以上押し問答をしたが,埒があかなかった。ほかの入国者全員は,とっくに審査を終えて,窓口には我々2人だけを残し,周囲は閑散となっていた。もしニックが一緒にいてくれなかったら,どんなに心細かっただろう。しばらくどうしたものかと途方に暮れていたら,窓口の向こう側からにぎやかに人の話し声が聞こえ,数人が顔を出した。何とその中に辻内順平先生がいるではないか! 始めは事態がよく呑み込めなかった。実は,この会議の主催者のウラジミール・マルコフ氏たちが1日前に現地入りしていた辻内先生と一緒に私たちを迎えに空港に来てくれていたのだ。到着予定の時間が過ぎ,しかし待てど暮らせどゲートに出てくる気配がない。とっくに到着しているはずなのに一体どうしたのかと心配し,入国審査場内まで問い合わせに来てくれたのだった。こうして私のビザトラブルは解決し,無事入国することができた。到着最初の厳しい洗礼は,マルコフ氏からの歓迎の1本の赤いバラのプレゼントですべて帳消しとなった。
<次ページへ続く>