レーザー光が引き起こす電子の特異な振る舞いを解明量子科学技術研究開発機構(量研),大阪大学,九州大学,科学技術振興機構 研究グループ
強いレーザー光を非常に薄い物質に集光し照射することで電子やイオンを発生し,高エネルギーまで加速する「レーザー加速」と呼ばれる現象を起こすことができる。 レーザー加速は,従来の線形加速器と比べて100万倍以上高い加速電場を生成できることから,重粒子線がん治療装置などで利用されている加速器の飛躍的な小型化につながる技術として世界各国で競争して研究開発が行われている。これまでに,レーザー光の強度を高くするほど,電子やイオンは高いエネルギーに加速されることが理論的に示されているが,実験的にはレーザー装置の安定性や繰り返しの性能が問題となり,十分に調べられてはいなかった。
今回,同グループは,量研の関西光科学研究所で開発した高安定・高繰り返しの高強度レーザー装置「J-KAREN」を用いて,レーザー光の強度および集光サイズと加速される電子のエネルギーの関係を系統的に調べた。その結果,レーザー光を集光したときのサイズが数ミクロン程度まで小さくなると,これまで信じられていた理論モデルに従わず,電子のエネルギーが頭打ちになることを発見した。スーパーコンピューターを用いたシミュレーション解析により,集光サイズが小さくなると,光の強度が高まり電子が急激に加速されるものの,当初の理論で予測される最大エネルギーに達する前に加速が起こる領域(光電磁場が存在する領域)から外れてしまうという,特有の現象が起こることを明らかにした。
また,この効果を組み込んだ新たな理論モデルを提唱した。今回得られた知見は,より高い加速エネルギーを得るためには,適切な集光サイズが必要で,従来想定されていたよりも大きなレーザーパワーが必要であることを示しており,今後,この理論モデルを用いてレーザー加速器の設計を行うことで,量研が推進する量子メス(次 世代小型高性能重粒子線がん治療装置)の開発に寄与することが期待される。