天然の青色発色団フィコシアノビリンの高速抽出法の開発に成功豊橋技術科学大学 UPDATE:2021.01.12 (4年前) | 記事カテゴリー:ニュース 「ニコンの至宝」と呼ばれた著者が光技術者におくる「第11・光の鉛筆」が発売! 「ニコンの至宝」と呼ばれた著者が光技術者におくる「第11・光の鉛筆」が発売! 豊橋技術科学大学の研究グループは,シアノバクテリアの細胞を高温高圧条件下でアルコール処理することで,フィコシアノビリン(PCB)を高効率かつ高速に抽出する手法の開発に成功したと発表した。また,本手法を応用することで,同位体元素によって標識されたフィコシアノビリンの調製や,光スイッチタンパク質にフィコシアノビリンを取り込ませることが可能であることも実証した。 フィコシアノビリンとはシアノバクテリアのもつ天然の青色発色団であり,食用色素,抗炎症・抗酸化作用をもつ医薬品,生物の機能を制御する光スイッチなどへの応用が期待されている。フィコシアノビリンは,光合成タンパク質であるフィコシアニンに強固に結合しているため,その抽出には煩雑な操作や,長時間の化学反応が必要だった。 本技術により,新しい機能性食品・医薬品の開発や,光スイッチの構造解明や機能改変につながることが期待される。
ニュース 新着もっと見る 光誘導マイクロロボット ~レーザー光とプロジェクターによるミドリムシの位置制... (3/31) 半導体の製造プロセスを"一気通貫"で最適化! AI活用により企業の壁を越えス... (3/31) 非圧縮8K映像を扱う実システムに、 4コア標準外径マルチコアファイバ伝送ユニ... (3/31) 原子炉内で溶けた燃料が大量の微小な液滴に分裂 その現象を3次元で可視化する... (3/31) 可視光(緑)×非可視光(紫外)レーザーを適用する革新的海底可視化技術を実証... (3/31) テラヘルツ波で耳の病気を見える化 ~内耳蝸牛内部の非破壊3D観察に成功~... (3/31) リアル空間の扉をくぐることでバーチャル空間へ自然に移動できるMR技術を開発... (3/17) 物理法則・計測原理を組み込んだ深層学習による画期的な 動的コヒーレントX線回... (3/17)
書籍案内購入はこちら 干渉計を辿る 著者 市原 裕 価格 3,000円(税抜) 第11・光の鉛筆 著者 鶴田匡夫(ニコン) 価格 5,500円(税抜) コンピュータビジョン 最先端ガイド6 著者 藤代一成,高橋成雄,竹島由里子,金谷健一,日野英逸,村田 昇,岡谷貴之,斎藤真樹 価格 1,905円(税抜) Excelでできる光学設計 著者 中島 洋 価格 3,909円円(税抜) シミュレーションで見る光学現象 第2版 著者 Masud Mansuripur訳:辻内 順平 価格 6,000円(税抜) レンズ光学入門 著者 渋谷 眞人 価格 4,000円(税抜)