マルチタスクで頭がパンクしそうな時の脳活動を可視化明治大学,北海道大学
-
明治大学などのグループは、日常生活でのマルチタスク状態や臨床での認知機能トレーニングにおいて生じる「二つのことを同時に行おうとしてうまくいかなくなる状態」(二重課題干渉: DTi)に着目、認知機能の維持・向上のエビデンス構築に繋がる神経メカニズムを明らかにした。
今回、難易度を調節可能なDTiのモデルとして、非利き手にて渦巻きを極力きれいに描きつつ、音で聞いた数字を一つ前の数字と足し連続的に答え続ける運動・認知課題の二重課題を用いた。
対象は右利きの健康な若年成人34名。課題の成績と脳活動を計測したところ、二つの課題を同時に行う場合(二重課題条件)では、認知、運動の各課題を単独で行う時(単一課題条件)と比べ認知及び運動課題それぞれで成績が低下。また、単一課題条件に比べ二重課題条件では右前頭葉の活動が増加し、右前頭から右頭頂皮質への情報伝達(因果的結合性)が増加した。さらに、この情報伝達が二重課題条件時に強くなった人ほど、単一課題条件に比べ計算課題の成績が低下した。
今回の結果は、DTiが若年健常成人でも起こることを示し、「マルチタスクで頭がパンクする」状態を仮想環境下で再現した。本研究は、世界で初めてDTiのメカニズムについて因果性結合解析より右前頭頭頂ネットワークの関与を明らかにした。