画像センシングの最前線

先進運転支援システム( ADAS ),自動運転のための画像センシング技術名古屋大学 二宮 芳樹

1.はじめに

 自動ブレーキなどの先進運転支援システム( ADAS : Advanced Driver Assistance Systems )が普及期に入り,また将来の自動車の姿として自動運転が国家レベルで議論されるようになった.これまで画像センシング技術の自動車への応用は,バックビューモニターやアラウンドビューモニターなどのドライバの死角を補う認知支援や,前方映像を記録するドライブレコーダが主体であったが,今後は自動車の目となるコア技術としても幅広く応用が広がることが期待されている。
 先進運転支援システムとして現在実用化されているのは,自動ブレーキ,ACC( Adaptive Cruise Control System ),LDW( Lane Departure Warning ),LKS( Lane Keeping Assistance System )などであり,カメラを始め,広義の画像センサと考えられるレーザスキャナー,ミリ派レーダが用いられている。現状実用化されているものは,ドライバがミスした時のバックアップとしての自動ブレーキや,高速道路での運転の負担を軽減できる現ACCなどで,安全性や利便性の向上に役立つが,動作する道路条件や天候・照明などの環境条件には制限があり,いつでも,どこでも使えるシステムになるにはまだ課題が多い。
 車載画像センシング技術の課題は以下の4つの項目に整理できる。

  • 外界センサ(カメラ又は画像情報取得センサ)
  • 画像認識アルゴリズム
  • 車載画像処理ハードウェア
  • 評価・学習のためのデータベース

<次ページへ続く>

名古屋大学 二宮 芳樹

1983年 名古屋大学 工学研究科 電子工学専攻 終了
車の知能化、自動運転の研究に従事
1983年 (株)豊田中央研究所 入社
2004年 (株)豊田中央研究所 走行支援センシング研究室 室長
2011年 (株)豊田中央研究所 情報エレクトロニクス研究部 部長
2014年 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ部門長 特任教授(工学博士)

アーカイブもっと見る

社会の安全安心を支える画像認識技術
社会の安全安心を支える画像認識技術...(9/26) NECデータサイエンス研究所 佐藤 敦
三次元計測
三次元計測...(5/9) 梅崎 太造/服部 公央亮/鷲見 典克
三次元計測の原理と光の性質
三次元計測の原理と光の性質...(10/21) 広島市立大学 日浦 慎作

▼ プラチナスポンサー ▼

株式会社リンクス

▼ メディアパートナー ▼

エキスポ・ゲートブリッジ

CIOE2024

APE2025

オープンイノベーションEXPO

ロボットワールド

ダウンロード

展示会FAQ